9/04/2014

英国歳時記、最新ニュース(9月)

「英国歳時記」に引っ越して最初の報告です。

8月6日に第一弾アップしました。タイトルは「はじめまして!!」まぁ、紹介ですね。
8月11日、「丸ごとチキンの巻」娘の要望でチキンを丸ごと買った時の物語。
8月19日、「Bristol!(我が家)」新しい読者のために若干の紹介。
9月1日、3日、キャンプのお話。一週間の間にコーンウォールからノーサンプトンへ、3ヶ所のキャンプを2回に分けての報告です。かなりの過密スケジュールでした。

以上、よろしかったら、引きづつアクセスして下さい。
http://blog.livedoor.jp/masuyonewman-eikokusaijiki/

せっかくだから、写真数枚をアップしましょう。詳しくは9月3日のブログで、、、。





相変わらず、新しいPCを買っていませんが、iPad mini  と iPhone を駆使。このブログは主人の Windows PC で作っています。主人はタブレットを買ったら?なんて言ってくれますが、アンドロイドや Windows 8 、、、、、、うぅん、、だったら iPad Air を買いますね。ただ、今はどんくさいながらも mini があるし、本当は複雑な編集がちゃんとできるメインマシンが必要なんです。できれば Mackbook Air 13 インチが欲しいのですけど、、、UK では最低で £ 850/約135,000 円(税込み、整備済製品で £ 719/約 115,000 円)、、、又は Mac mini(£ 499/約80,000円)、、今の私にはまだキツイ 。13 インチは日本で買うと、税込みでもほぼ 30,000 円ほど安いんですよね、、、。古い iPad mini がもう一台買えますよ。
12月に日本に行くから、その時に買いますか? それまで今のシステムで頑張りましょうか、、。5月末に買った iPad mini、、、どうも調子が悪くって、もう3回もリセットしていますから、今度は店に持って行って換えてもらいます。ブランニューのはずだからねぇ。実は、今又フリーズしている、ローテションが固まっている!!

では、また、、、!!






8/10/2014

Oops!

すみません、前回の投稿で、新しいブログのアドレス、ただコピペしただけでリンクするのを忘れていたと思います。一時使っていないと、忘れちゃいますね😉。

これ、iPad からの作成ですが、、、、、Livedoor さんのが断然使いやすいです。iPad でもかなり編集できます。(途中から娘の Macbook で編集です)
なんでも、使って初めて比較できる、、、、食わず嫌いはやめましょう。(私も相当しつこいですね。本来、竹を割ったような性格で矛盾が大嫌いなんです。ハハハ)

まだ、ご覧になっていない方、どうぞクリックしてください。
http://blog.livedoor.jp/masuyonewman-eikokusaijiki/




この写真、鉢に咲いた蘭の花を手違いでおっちゃったんです, Oops! 2週間以上も前の話、、、、でも、まだ花をつけています。生物、植物の生命力は強いです。
ところで、この真ん中の部分、鳥に見えませんか?数日前、ある写真家の記事で発見し見たら、、、そのとおり!!!
不思議ですねぇ。










もしお手数で無ければ、このブログの感想を聞かせていただけると、非常にうれしいんですが、、、、今後の参考にしたいと思います。まぁ私自身、キャピキャピのブログは書けませんので、ある方達には、結構つまんないかも、、、、、、。よろしくお願いします。





8/08/2014

引っ越しました!!

たった今、日本の Llivedoor blog に「英国歳時記」第一回目をアップしました。

http://blog.livedoor.jp/masuyonewman-eikokusaijiki/

このブログを始めた最初の頃は、このBogger Blog に引っ越す前で、まだ iWeb があった頃、OS も Snow Leopard で MobileMe でアップしていたのです。ところが、Apple さん、このサービスを止めてしまったのですね。今考えると、本当に、本当に使いやすかったアプリだった、、、、、。頭の中で考えているレイアウトやイメージそのまま、自由自在に作る事ができたのです。写真の配置も思うまま!!!!!!!!
現在のブログ屋さんのは、、、、まったく自由が利かないので困り者です。確かに大衆にアピールしたりトラックダウンができたりとメリットは大きいですけどね。
MobileMe はそこが弱かったので、広く一般にアピールはできませんでした。だから、Blogger Blog に引っ越したのですが、、、。でも、私自身の思い通りにはならないので、Wordpress や Livedoor など試し、結局あまり大差がない事がわかりました。まぁ、日本語のサイトはとりあえず、Livedoor でアップする事にします。 
タイトルは「英国歳時記」これは、最初の iWeb で使っていたもので、いわば初めに戻ったという感じですね。Blogger Blog で作っている英語のブログ「Touch of Japan」はもうすぐ Wordpress に引っ越すと思います。

私の携帯電話、遂に iPhone 5C に代わってしまいました。私のネットワークは Virgin Mobile で実にオールドファッション(ずっと Apple 商品を扱っていなかった)で、なぜか好きで、懲りずに十数年使っていました。去年、一番安い契約にして超安い電話をもらったんですが、これも壊れてしまって、、、、。聞くとなんと、iPhone があるではありませんか!いつからか、、、知らなかった!!
この秋に発表の iOS 8と OSX Yosemite はすべてのディバイスが完全同期でき、iPhone で取った電話の会話は、自動的に他のディバイスででも取れる!! という理由で、私も遂にiPhone を使う気になりました。 で、今快適に使っています。
今までアンドロイドのスマートホンを使っていて、今は iPhone と iPad に変えて、、、ますます Apple 製品の良さ、すごさが身にしみてきました。半端じゃないですよ。
確かにお高いです、でも、その使いやすさや自由度と言ったら、前にも言ったようにWindows マシンや Andorid/Windows 携帯には戻れません。特に画像や日本語を使う場合、違いが歴然としてきます。(アンチ-Apple さん、文句を言うのなら一度使ってみてから言ってください)まずは iPhone を、お年寄りの方は、断然 iPad mini Retina ディスプレイモデルをお勧めします。きっとはまりますよ。
私の Apple ファミリー
ただし、、Macbook は死んでます。
でも安いからと言って iPad mini は止めましょう。Ratina ディスプレイモデルと iPad mini 全く違う製品です。使ってみて初めて分かりました。

すみません、なにか Apple 宣伝みたいになってきましたね。


まぁ、とりあえず、この「英国通信」はおしまいです。もちろん、アーカイブ(リンクします)としてはずっと存在します。面白かった記事は、たまに「英国歳時記」に移すと思います。また、時々お知らせをアップします。



では、宜しかったら「英国歳時記」でお目にかかりましょう。

7/07/2014

またまた、ご無沙汰です。



イチゴのカスタードタルト

数ヶ月前、ついに私の Macbook(息子のお古、2007年モデル!)ついに動かなくなったことは、前回お知らせしました。
この投稿は、先月ロンドンの大学を終え帰ってきた娘のMacbook(やや新しい、それでも2009年モデル)で作っています。両方とも今は販売されていない普通のモデルですけど、、、、本当によく動いてくれます。娘のはまだまだしっかりと動きます。一応一番新しいOS X Mavericks 入れてます。私のは、古すぎてMavericksも入らない!!

昨日、娘の Mac、あまりにもアプリなどの無駄なものを貯めすぎて超スローになっていたんで、HDDからSSD に交換し、新しくOS X をクリーンストールしました。本当はメモリーがたった2Gだったので、ついでに私の4Gのメモリーと交換しようとしたら、なんと規格違いでフィットしませんでした。次回ですね。(それでも、主人のWindows 7 PCよりは早い!娘が帰る前は、主人のを使っていたけど、、、全く仕事にならなかったんです)

でも、娘のMac も、もともと息子のMacだったので、何かにつけて彼のAppl IDとパスワードが必要で四苦八苦。今、息子は日本(また行っちゃいました)なんですが、幸いにまだ夜9時半頃だったので、Lineでチャット、あげくにビデオ通話で、すべてくり抜けました。でもインストールも含めて、トータル4、5時間かかったかしたら。

そして、今、やっとこの投稿を作っています。

ところが、すごい事に気づきました!!!息子が日本に行く前、3月末ですが、私のMacにHDDをSSD(今は娘のMacの本体に入ってます)に取り替え、ヒートシンク部分の糊を新たに付け、きれいに掃除してくれました。その後、先月頭ぐらいですか、私のMac、遂に起動しなくなったんです。息子はPC、特にMac エキスパートですね、頼もしい限りです。
で、一応、ブリストル市内の Apple Store に駆け込んで、OS Xを変えてもらうつもりで、SSDの中身をデリートしたのです。Time Machine (backup) は定期的にとってあるので安心していたら、、、、、先週、娘のMacお掃除の後、気づきました、4月以降の写真のバックアップをしていなかった!消えてしまったSSDの中だった!!!
以前のほとんどのファイルや写真は取り戻りましたが、、、、消してしまった写真は、二度と戻らない、、、。ですから、ノルマンディの写真100枚以上消えてしまった、、、。幸いに、Facebookにアップした写真を取り出し、iPhoto の中に無事収めました。そう言えば、先日、ここでもアップしましたね。



とりあえず今日は、新しい写真、最近の活動を一つアップしますね。以下、我が家の近くにイチゴ狩りに行った時の写真です。ほかにもグーズベリー、ラズベリーほか色々。


イチゴ狩り

グーズベリー

取り立てのフルーツ。イチゴはタルトに、グーズベリーはシリアル用のジャムに、、。





家探しの件ですが、、、まだ行動していません。とりあえずマーケットから下し、これからどうするか、、、ぼちぼち考える頃でしょうね。


そして、、、私のMacbook もう無いので、娘のを時々借ります。でも、先日、iPad mini を買いました。PC の代わりにはなりませんが、なかなか使えますね。
携帯が小さすぎて見にくいとか、使いにくいと感じてらっしゃる方、特にご年配の方、iPad mini はとても重宝しますよ。なれるまでは若干大変でしょうけど、なれたらこんな便利なものは無い!買う時に、全部設定してもらうんです。後、わからない時は、すぐにApple Storeに駆け込みましょう。至れり尽くせりですから、ご安心を!!
(言っときますけど、私はApple マニアやフリークではありません。単純に性能/機能やサービスを比べて、また自分でかなりのところまで直せる、、、、だから、Windows マシンには戻れないのです)

では、また!!!














5/30/2014

又、最初から、、、、、。

遂に、息子から譲ってもらった My old Macbook、寿命のようですねぇ。立ち上がらなくなってしまった、、、。でも、データは全く異常無しなので使えますが、もう一台の Mac が必要です。幸いに、2週間で娘は大学を卒業し帰って来るので、、、それまで iPad mini(遂に買いました)で仕事します。というわけで、これは iPad mini で作っています。写真は、old Mac の中なので、取り出せませんので悪しからず、、、、、。前回予告のノルマンディ紀行も写真が取り出せないから、又今度、、、、。

さて、タイトルを見てのお分かりのように、私たちのハウスハントは振り出しに戻ってしまいました。予想のごとく!我がバイヤーが買うのを止めてしまったのです。1月に決まって、今や5月も末、中々はかどらないハウスハントにシビレをきらしたのでしょう。おそらく、別の物件がを見つけたのだ思いますね。 よくある事です。かく言う私達も2度、オファーを取り下げましたもの。相手を責めることは出来ません。
今の家があまりにも良すぎる、広すぎる、ガーデンも前後ろにあり、、、、。15年以上住んでいますしねぇ、、、愛着もあるでしょう、、、。市内の家って、本当に狭いのです。同じくらいの値段ではかなり狭い2ベッド、ガーデンは猫の額で我が家のフロントガーデンの半分もない!!中々の値段で広い家は、市内から離れるので引っ越す意味がなくなる、、、。もう一つの問題は、ポピュラーな地域では、土曜日にオープンディのみ、1時間の間に2、30人が見に来るんです。又は、一組につき15分だけ。その場で、あるいは月曜までにオファーを出さないといけない。立った15分ので、£ 250,000 以上の買い物の決心をしなくてはいけないのです。人気のある物件には、40人以上の見学者があり、オファーも5つ以上で更に表示価格以上、時に£ 20,000 以上跳ね上がる!!!!!クレイジーだと思いませんか? 
もう一つの嫌なところは、プロパティラダー(ディベロッパーも含む)のやり方、つまり、売らんが為にオリジナルの装飾をモダンに変えてしまい、木々や緑を切り倒しパティオやデッキにしてしまう!!!!結果、家は全く個性は殺されパステルカラーのニュートラルになってしまっている。
ちょっと話がずれますが、我が家のお隣さんが十数年前に引っ越して来る前には、大きな大きな柳の木が我が家のガーデンまで覆っていたのです。もちろん広いガーデンだから、全く影響はなかった。むしろ、夏はとても涼しい木陰を作ってくれて、中々の情緒があったんです。その木の下にカーペットを敷いて子供達が遊んで、、、なんて、、、。すごく好きだったのに、お隣さん、あっという間に全ての木(他にもリンゴの木々があった)を切ってしまった。私達はショックで残念で、、、、悲しかったけれど、、お隣さんの木ですから、何も言えません。ヨーロッパの人達は太陽に飢えているようで、日陰になる木はすぐに切ってしまうですね。
私達は緑が大好きだから、色気のないワンパターンな家はごめんです。でも、現実には、超ワンパターンな家が多すぎますね。売らんが為に個性を殺してしまう、、、、、。本当に勿体無いし、非常に残念です。

そんなわけで、家売買は振り出しに戻りました。今年に入って、急に売れることになり、市内に家を探し出して思ったことは、先ほども触れましたが、今住んでいる家がどれだけ良いものか、と言うことです。まずは広い間取りと思いっきり広いガーデン。私のデザインで作ってもらったグリーンオークのオープンリビングキッチン。外見からは家の良さはわかりません。中に入って見ると全く違う雰囲気なのです。売ってしまうのは勿体無いかなって、、、、。でも、市内に引っ越しの計画は変えるつもりはありません。家は好きなんだけれど、周りに何もないのはたいくつだし、リタイアにはまだ早すぎる。

結構良い物件を逃したり、辺鄙な物件に手を出しそうになったり、、、、、。今回の家の売買で、本当に勉強させてもらいました。もう、同じ失敗はしません。
今度は、個人売り、インターネットで売ることを考えています。その時はまた報告します。

以上、iPad mini からの報告です。



4/24/2014

ハウスハンティング、息抜き休暇!!!

1月に、ついに売れた我が家、ハウスハンティングの難しさを痛感しています。
毎週土曜日に家を見て歩くのですが、殆どに家、、、、「帯に短し、タスキに長し」のことわざがピッタリで、ドンピシャの家、、、ありませんね。
我が家の増築キッチンリビング、大きなガーデンの暮らしを15年!!街の中の住宅のせせこましさ、、、、、、部屋のサイズは狭いし、ガーデンは猫の額、パーキングはない(道が狭いのにダブルパーキング!!)、、、、、、。
田舎と都市の家を比べるほうがおかしいのだけれどね。今週土曜日にも見てきます。


ハウスハンティングの合間をぬって、ノルマンディ(北フランス)に家族旅行に行ってきました。家族と言っても子供たちは抜きの大人ばかりの小旅行。
私たちの車には主人と主人の弟夫婦、そして、主人のおじさん夫婦の車、計6人、Poole-Cherbourg のフェリーで約4時間。Cherbourg から車で約30分程。
おじさん夫婦の友人が St.-Remy-des-Landes にコテージを持っていて、4月18日(金)から21日(月)までの週末を、ゆったりと過ごすことができました。





二階にトイレ付きのベッドルームが二つ。一階、向かって左側のツインの部屋を私たちが使いました。
前にも後ろにも大きなガーデンがあり、家の後ろにはコンサーバティブ。
庭の奥には小さな森もあるんです。
お隣は教会で、日曜日には、数人の家族が訪れていました。
ビーチにも車で5分程。



これは居間。ウッドバーナーを入れた古い暖炉(コテージ自体1770年台の建物、暖炉はオリジナルで昔はここで料理したんです)に、毎晩火を入れました。ビーチが近くけっこう風が冷たかったし、さすが夜はまだ冷えます。金曜の夜は、おじさんが子牛のステーキ。土曜日は、私が昼間マーケットでかった魚(ソール)をさばいてグリルしました。天気が良かったら BBQ なんて言ってたのですが、、、結局グリルでした。日曜日は弟夫婦がビーフシチュー。もちろん地元のチーズは毎晩食卓にのぼり、ワインとカルバドス、そしてシードル(イギリスではサイダー、ここではシードルです)で、夜遅くまで会話ははずみます。




以下、マーケットの写真。






次回もう一回、ノルマンディ紀行です。



Facebook にもアップしています。
https://www.facebook.com/masuyo.newman
https://www.facebook.com/ids.masnewman




1/19/2014

我が家、ついに売れます!!!

新しい年、2014年が明けもう19日です。
改めて、開けましたおめでとうございます。ちょっと遅いご挨拶でしたね。



このブログ、始めたきっかけは増築日記からでした。その頃からの読者さん、、、いますかね?
懐かしの我が家(2009年2月2日だったかしら?)
我が家をマーケットにのせたのは、2012年6月6日。
最初の見積は £ 245,000 で、当時はこのサイズの家で、そのくらいの物件が多かったのですね。周りの物件もそんなものでしたし、そのくらいの値段で売れていたようです。
そして一年たっても売れません。見学者は今年に至るまで10本の指で数えることができるぐらいで、キャンセルもたくさんありました。そこで、£ 2395,000 に落として、、、。まぁ、私たちは絶対に今すぐに引っ越さなくてはいけない!というほどのことでは無かったわけで、いつか、この家の価値(グリーンオークの増築のキッチン)が分かってくれる買い手は現れるだろうと思っていました。いわば、時を待つ!人を待つ!と言いましょうか。

そして、ついに買い手は現れました!
今年に入ってからの見学者カップル。これから家庭を築いていく前の非常にフレッシュな
2009年4月末
イメージのカップルですが、まず4日に見学、かなり気に入ったみたいです。すぐに二度目の見学の予約が入り、次の土曜日にもう一度。すぐにオファーを出してきましたが、けっこう厳しい額の £ 230,000。私たちは、£ 236,000 を。結局、£ 235,000 でゴーサイン!!!本音はもう少し高く、なんですが、まぁ、本気で買ってくれる買い手が現れたのだから良しとしましょう。彼らは、このオークキッチンが相当気に入ったみたいです。私達はこれを待っていたんですよ。


突然の予期しなかった展開なので、慌ててニューホーム探し!開始です。
先日の土曜日に2件見学しましたが、やはり市内の家は狭い!!!!!ガーデンは無きに等しい。家の価格も平均して高いですね。同じ価格で小さな家。
今まで、広い家、広いガーデンで15年暮らしてきたので、全ての家が狭く見えます。多少の戸惑いは隠せないのですが、、、これも現実。しょうがないでしょう。
ドリームキッチン
私はフラットでも良いんです。でも主人はガーデンが、、、なんて言っていますが、どうなることやら、、、、、。






とにかく今、新しい動きが出てきました。2014年、忙しい年になりそうです。全く新しいフェーズに突入!!!!!